さ
サーフキャスティング
サーフ(砂浜)で行なう投げ釣りのことを指します。
サーモメーター
サーモメーターは水温計のことを指します。水温は釣りに大きな影響を与えます。
サオ掛け
サオを立て掛けたり、置くための道具を指します。置きサオに使用します。
探り釣り
探り釣りは、その名の通り、魚が釣れるポイントを探しながら釣る方法です。
下げ潮
潮が引いてくる状態。
下げっぱな
潮の引きはじめ。
ササニゴリ
ササニゴリは、水がやや濁っている状態を言います。
叉長(さちょう)
魚の口から尾ビレ中央までの長さ。
サビキ
サビキは、ハリにウイリー(化学繊維)や魚皮などを巻きつけた枝バリ仕掛けのことを言います。仕掛け上部や下部にカゴを付けてコマセを入れて誘います。
サビく
ちょい投げや投げ釣りなどで仕掛けを少しずつ手前に動かして魚を誘うこと。
サミング
サミングは、リールのスプールを指でわずかに抑え、ラインをコントロールすることを指します。
サラシ
風があり波が立っているときに、磯や防波堤に打ち寄せた波が砕け、白泡となって海面に広がっている状態。
サルカン
サルカンは、ライン同士を接続するためのアイテムを指します。
時合(じあい)
地合いとは、魚の活性が上がり釣れやすくなる時間帯を言います。
地磯
陸続きの磯。
潮変わり
潮の調子が変わること。
潮ダルミ
潮が動かず止まってしまう状態。
潮通し
潮の流れぐあいのこと。
潮止まり
潮の動きが止まってしまうこと。
潮目
潮と潮がぶつかってできる潮の境目のこと。
ジグヘッド
ソフトルアー(ワームなど)をセットするためのフック付きのオモリのこと。
シモリウキ
シモリ仕掛けに使う中通しの小型の丸ウキのこと。
シモリ仕掛け
ミチイトにいくつかのシモリウキをつけた仕掛けのこと。
シャロー
シャローは英語で浅いと言う意味で、釣りでは浅い水域や層を指します。
集寄(しゅうき)
魚の注意を引くために仕掛けにつける金属板や化学発光体のこと。
就餌(しゅうじ)
魚がエサを食べること。
出世魚
成長段階(サイズ)に応じて呼び名が変わる魚のこと。
シンカー
オモリのこと。
スイベル
ライン同士を接続するためのアイテムを指します。
ストップ&ゴー
ルアー用語です。ルアーを引いたり止めたりを繰り返すアクションのことを言います。
ストラクチャー
障害物全般を指します。
ストリンガー
魚の口から通して留めておくひものこと。
砂ズリ
投げ釣り仕掛けのハリスで編み込みをした部分を言います。ライントラブルを防止するための工夫です。
スナップサルカン
サルカンにスナップの付いたもの。
スピナー
スピナーは、本体に付けたブレードが回転するルアーのこと。
スピナーベイト
ルアーの一種。くの字に折り曲がった針金の一端に金属製のブレードを付け、もう一端にスカートで隠したフックを取り付けたルアー。
スピニングリール
スプールの周囲を回転するラインローラーによって、ラインを巻き取っていくリール。
スプール
リールのラインを巻く部分。
スプーン
楕円形や紡錘形をした金属製のルアーのこと。
スプリットリング
ルアーのフックアイと、フックを連結させる金具のこと。
スプリットショットリグ
ソフトルアー(ワーム)から離れた場所に、オモリを付けた仕掛けのこと。
スポーニング
魚の産卵のこと。
ズル引き
ズル引きは、水底で仕掛けをズルズルと引いてくることを言います。
スレ
魚の口以外の場所にハリが掛かること。
スレバリ
カエシのないハリのこと。
スレる
魚の警戒心が高まり、釣り人のエサを食わなくなること。
スローアクション
反発がゆっくりなアクションのこと。
スロープ
船揚場の斜面。
束釣り
束は100を表し、釣りでは100尾釣れることを指す。
底荒れ
海が荒れたときに水底の砂や泥、海藻などが水中に巻き上げられてしまうこと。
底立ち
オモリやハリを着底させた状態でウキのバランスを取ること。
底釣り
エサを水底に着けた状態で釣ることを言います。
底取り
釣りのテクニック。仕掛けやルアーの着底を確認したり深さを掴むこと。
底もの
磯釣りで海底に棲息する魚の総称。
底を切る
仕掛けを水中で宙に浮かせた状態にすることを指します。
袖バリ
ハリの形が着物の袖に似ていることから命名されたハリ。
ソフトルアー
ワームなど軟らかなプラスチック素材など柔らかい素材でできたルアーの総称。
ソルトルアー
海釣りで用いるルアーのこと。
コメント