タ行【釣り用語集】

基礎知識

た行

ターンオーバー

急激な気温の低下で表層の水が冷やされて沈み、底部の水が上昇して入れ替わる現象のこと。

タイト

タイトは、魚が障害物に接近、密着している状態。

タイドグラフ

タイドグラフとは、各地の潮位を推定してグラフ化したものを指します。

釣りでは、潮の満ち引きの高低差やタイミングを知ることで魚の釣れる時間を推測します。

そのため、釣りをする人はこのタイドグラフを用いて攻めるポイントや時間の戦略を立てるのです。

タイドプール

磯場にある潮溜まりのこと。

ダウンショットリグ

ソフトルアー(ワームなど)を使ってシンカーをフックの下に付けたもの。

高切れ

ミチイトから切れてしまうことを指します。

たすき振り

糸やオモリをつかんで振り込む方法。

タタキ釣り

カワハギ釣りの釣法の一つ。エサを振って揺さぶり、カワハギを誘うと同時にエサを取られないようにする。

ただ巻き

ルアー用語。ただ巻くだけと言うことで、ロッドを操作せずにリールを巻くこと。

立ち込む

水の中に入って釣ること。

タックル

釣りに必要な道具の総称。

タナ

タナは、狙っている「魚がいる層」を指します。

タナは、狙う魚、狙う場所、狙う時間によって刻々と変化します。

タナ釣り

落とし込み釣りで中層をねらう釣り方。

タナ取り

魚のいる水層を調べて、それに合わせて仕掛けの位置を調整すること。

玉網(たまあみ)

魚を掬う網。

玉ウキ

球状のウキのこと。

タメる

サオの弾力を活かして魚の引きに耐えること。

タモ

玉網のこと。

タラシ

仕掛けを投げるときのサオ先から仕掛けまでの距離のこと。

タルマセ釣り

カワハギ釣りの釣法。糸をたるませて、ハリの食い込みをよくする。

タルミ

たるみは、潮が淀んでいる部分。

チェイス

魚がルアーを追跡すること。

力(ちから)イト

投げ釣りで細いミチイトを使用する際、ミチイトの先に付ける太いイトのこと。

チチワ

イトの先端に作る輪のこと。

血抜き

血抜きは、釣った魚を締めて血を抜くこと。

チモト

ハリのハリスを結び付ける部分。

宙釣り

中層のタナをねらう釣り方のこと。

チューブラ

中空になっているサオや穂先のこと。

チューブワーム

中空になったワームのこと。

チョイ投げ

仕掛けを軽く投げること。

釣果(ちょうか)

釣りの成果のこと。

調子

サオの精度、曲がりや硬さのこと。

直結

ライン同士を結ぶこと。

チョン掛け

エサやワームの頭など一部だけハリをかける方法。

チロリ

主に投げ釣りで使われる虫エサのこと。

継ぎザオ

サオが別れており、節と節を継ぎ合わせるタイプのサオ。

着き場

魚がいる水底の変化や障害物などを指す。

付けエサ

ハリに付けるエサのこと。

ツ抜け

10尾以上の釣果があること。

釣り座

釣りの席。釣りをするための場所。

出合

河川の合流点を指す。

ティップ

サオの穂先のこと。

テイル

しっぽ、尾ビレ。

テイルウォーク

釣っている時に魚が尾ビレを使って水面で暴れること。

デキ

当歳魚のこと。

適合ハリス

サオに合うハリスの号数。

手前マツリ

自分で自分の仕掛けが絡まってしまう状態。

テンカラ

日本の毛バリ釣り。

電気ウキ

ウキの内部に電球と乾電池が入っているウキ。

テンション

ラインの張りぐあい。

電動リール

電動モーターで動かす沖釣り用のリールのこと。

テンビン

仕掛けを投げるときにライン絡みを防止するための釣り道具。

トゥイッチング

小刻みにロッドを動かすことでルアーの動きに変化を与えるテクニック。

トウガラシウキ

トウガラシのような形をしたウキ。

当歳魚

その年に生まれたばかりの魚。

ドウヅキ仕掛け

幹イトに枝バリを結びその下にオモリを付けた仕掛け。

胴の間

乗合船の釣り座で中央付近を指す。

ドック

湖沼にある舟溜まりのこと。

トップ

ウキの上部。

トップウォータープラグ

水面でアクションするルアー。

トップガイド

サオの先に付いているガイドのこと。

ドバミミズ

太めのミミズ。

ドラグ

リール機能のひとつ。一定以上の負荷でラインが引かれた際、スプールが逆転してラインが出る機能。

取り込み

ハリに掛かった魚を釣り上げること。

トロ瀬

トロ場よりも速い流れが発生している場所。

トロ場

流れがあり、ある程度の水深があるエリア。

コメント

タイトルとURLをコピーしました