カ行【釣り用語集】

基礎知識

か行

ガイド

ガイドは、サオに付いている輪っかのパーツのことを指します。ラインを通すことで糸を導く役割を持ちます。

回遊魚

特定の場所に生息せず、エサを求めて生息域を変える魚を指します。一般的には青ものを指します。

カエシ

ハリの先の爪状の小さな突起を指します。

隠れ根

隠れ根は、海面下にある見えにくい岩礁帯のことを指します。

カケアガリ

カケアガリは、水底が深い場所から浅い場所へと上がっていく斜面のことを言います。

カゴ釣り

カゴ釣りは釣りの手法の一つで、オキアミやコマセなど寄せエサをカゴに詰め、遠投して釣る方法です。

カブラ

カブラは、オモリとハリが一体になり、そこに羽根などを巻きつけたものです。

空アワセ

空アワセは、アタリがなかったり感じられなくても合わせてみることを言います。

ガンガゼ

ガンガゼは、ウニのことですが、特に釣りで使われるエサのウニを指します。

ガン玉

ガン玉は、切れ目が入った球形のオモリを指します。サイズが様々あり、糸につけます。

管付きハリ

釣り糸を結ぶための管が付いたハリのことを指します。

擬似餌(ぎじえ)

擬似餌は、名前に「擬似」がつく通り、本物のエサではなく、ルアーやサビキ、餌木、フライフィッシングの毛バリなど、エサに見立てた形に作られた仕掛けを指します。

汽水域

淡水と海水が入り混じった水域のことを指します。主には河川の河口部など。

キャスティング

キャスティングは、仕掛けやルアーを投げることを言います。

魚礁(ぎょしょう)

魚磯は、魚が多く生息する岩礁のことを言います。

食い上げ

食い上げは、エサを食った魚が水面に向かって泳ぐことを言います。

食いが立つ

魚の活性が上がり釣れ出すことを言います。

食い渋り

食い渋りは、魚の活性が低くてエサに反応しない状態を指します。

クランクベイト

クランクベイトはルアーの種類の一つで、丸みのあるボディーと、先にリップというヘラ状のものが突き出した形状をしています。

ケーソン

ケーソンは、防波堤を構築している巨大なコンクリートブロックのことを言います。

消し込む

ウキが水中に引き込まれること。

結束力(けっそくりょく)

ライン同士を結び合わせて引っ張ったときに耐えられる力を指します。

外道(げどう)

外道は、釣りの目的以外の魚のことを総称して呼びます。

ケン付きハリ

ケン付きハリは、ハリのカエシとは反対側に小突起の出ているハリを言います。

小潮

干満による潮位差が小さな潮のことを言います。

小突く(こづく)

小突くとは、水底に着いたオモリを上げ下げして、魚を誘う動作のことを言います。

ゴボウ抜き

ゴボウ抜きは、釣りでは魚を水中から一気に引き抜くことを言います。

コマセ

撒きエサ、寄せエサのこと。

ゴロタ石

ゴロタ石は、大きくて丸い石のことを言います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました